高知県の大月町には、樹齢約150〜200年と言われている山桜の巨木があります。
樹高は約14m。
幹回りは約3m。
樹幹は約17m。
丘の上にライトアップされている姿は圧巻です。
この山桜は、満月に咲くと言われているそうですが、確かに満月の日に満開でした。
満月に咲く月光桜はとても幻想的です。
概要
ここでは、自分で撮った素敵な写真を紹介します。
2018年3月30日金曜日
2018年3月19日月曜日
広瀬神社
愛媛県の内子町(旧小田町)に広瀬神社があります。
立派な神社ですが、その存在感を掻き消す程に立派な巨木が境内に立ち並んでいます。
中でも、二本の欅(けやき)とイチイガシは、いずれも推定樹齢が千年を超えているとのことです。
余りの大きさに圧倒されます。
立派な神社ですが、その存在感を掻き消す程に立派な巨木が境内に立ち並んでいます。
中でも、二本の欅(けやき)とイチイガシは、いずれも推定樹齢が千年を超えているとのことです。
余りの大きさに圧倒されます。
2018年3月17日土曜日
2018年3月16日金曜日
石畳東の枝垂れ桜
愛媛県の内子町石畳東に、推定樹齢350年の枝垂れ桜があります。
農家の敷地内にある立派な老桜です。
近くで見ると、迫力に圧倒されます。
去年の写真ですが、タイミング良く満開でした。
多くの人が訪れていたので、車を停めるのにも苦労しました。
開花時期限定なのか、桜を眺めながら蕎麦を食べられるお店もありましたが、わたしが到着した頃には売り切れていました。
今年も遊びに行こうと思います。
農家の敷地内にある立派な老桜です。
近くで見ると、迫力に圧倒されます。
去年の写真ですが、タイミング良く満開でした。
多くの人が訪れていたので、車を停めるのにも苦労しました。
開花時期限定なのか、桜を眺めながら蕎麦を食べられるお店もありましたが、わたしが到着した頃には売り切れていました。
今年も遊びに行こうと思います。
弓削神社のスダジイ
愛媛県の内子町石畳東に弓削神社という素敵な神社があります。
参拝道が橋という珍しい神社です。
境内には、樹齢が約1500年と推測されているスダジイの巨木が生えています。
池と神社とスダジイの巨木が合わさって、幻想的な雰囲気の場所です。
有名な枝垂れ桜の近くです。
参拝道が橋という珍しい神社です。
境内には、樹齢が約1500年と推測されているスダジイの巨木が生えています。
池と神社とスダジイの巨木が合わさって、幻想的な雰囲気の場所です。
有名な枝垂れ桜の近くです。
2018年3月6日火曜日
新谷のムクエノキ
大洲市新谷町の新谷小学校の校庭にある、新谷のムクエノキに会って来ました。
推定樹齢が約500年だそうです。主幹が失われたのは、落雷や台風の影響のようです。
校庭に隣接する大有霊神社への参道にも、数本の巨木が自生しています。
歴史を感じられる素敵な樹です。
2018年3月4日日曜日
松尾のアコウ
高知県土佐清水市松尾にある、アコウの大樹に会って来ました。
足摺岬の近くです。
この地域は、アコウの自生地として、国指定天然記念物となっています。
わたしとの比較によって、この大樹の大きさが分かると思います。
幹回りは10mを超えているそうです。
写真は、周囲に何本か自生している中の特に大きかった2本です。
足摺岬の近くです。
この地域は、アコウの自生地として、国指定天然記念物となっています。
わたしとの比較によって、この大樹の大きさが分かると思います。
幹回りは10mを超えているそうです。
写真は、周囲に何本か自生している中の特に大きかった2本です。
登録:
投稿 (Atom)