概要

ここでは、自分で撮った素敵な写真を紹介します。

2018年4月30日月曜日

逆杖の公孫樹

愛媛県松野町の山奥の奥内という地区には、逆杖の公孫樹(さかづえのイチョウ)と呼ばれる大樹があります。
推定樹齢750年とも言われる大銀杏です。
訪れたのは3月であり、枝振りを堪能することが出来ました。
新芽や黄葉、そして、落葉の時期には、別の美しさを見せてくれると思います。






2018年4月11日水曜日

伝宗寺の大クス

三崎のアコウから少しの距離に伝宗寺があります。
伝宗寺は、本堂が流木によって作られているそうです。
"龍宮餘財(よざい)"といって、龍宮城の余財で建てたという粋な計らいです。
大クスは、推定樹齢が1000年を超えているそうですが、10年程前の落雷によって、樹の上部と寺の門が焼けたそうですが、それでも見事な樹です。









2018年4月7日土曜日

三崎のアコウ

愛媛県の伊方町は、伊方原発でも有名な佐田岬半島に位置する町です。
そこから更に進むと、三崎町という素敵な町があります。
そこには、天然記念物の指定を国から受けている、樹齢約600年のアコウが立ち並んでいます。
住宅と巨木の組み合わせは、ファンタジーの世界観のようで胸が熱くなります。